写真心理学とは?
1500人分・1万3000枚 の写真を詳細分析して設計した独自メソッド
「写真」から、潜在意識がわかる!
人は、日々色々なものを見て、そこから色々なことを感じ、考えながら生きています。
「同じ時間・同じ場所」で過ごしていても、その受け取り方は多種多様。
人が何気なく撮った写真には、それら撮影者の視点・視野・視座の特徴や、潜在意識がそのまま写ります。
潜在意識をアウトプットする点において、写真は言葉より雄弁です。
人は、日々色々なものを見て、そこから色々なことを感じ、考えながら生きています。
「同じ時間・同じ場所」で過ごしていても、その受け取り方は多種多様。
人が何気なく撮った写真には、それら撮影者の視点・視野・視座の特徴や、潜在意識がそのまま写ります。
潜在意識をアウトプットする点において、写真は言葉より雄弁です。


撮影者の、 受信 から 発信 までの特徴を読み解けます
撮影者の、
受信
から
発信
までの
特徴を読み解く独自メソッド


■写真心理学診断の中身
人は、一次情報に触れて視覚からインプットを行うと、脳内では、「①知覚・認知」「②理解・判断」「③表現・実行」の順番で情報を処理しています。
写真心理学では、投稿された写真とコメントから、この脳内で行われている行程を読み解き、診断しています。
■写真心理学のベネフィット


写真心理学診断について
約3000文字のボリューム!
チーム平均値との比較も掲載!
写真を一枚ずつ点数化した後、グラフとレビューによって可視化し、
ひとりずつ診断書を作成しています。
写真心理学診断を読んでみて



普段の自分の意識していない行動こそが、自分らしさだと感じた。
写真撮影では、いつも自分なりの切り取り方があると感じていたが、
「俯瞰的」に見ることをあまりしていなかったと気づいた。









「一つの近くのものにフォーカスする」「道を撮る」ことが多かったのですが、特に後者には、自分でも気づかなかったです。



「一つの近くのものにフォーカスする」「道を撮る」ことが多かっ たのですが、特に後者には、自分でも気づかなかったです。



miitとは?
ベネフィット
組織、チーム、コミュニティが抱える「コミュニケーション」の課題を解決しながら、
チームの「創造性・多様性・心理的安全性」を醸成します。
組織、チーム、コミュニティが抱える
「コミュニケーション」の課題を解決しながら、
チームの「創造性・多様性・心理的安全性」を醸成します。
Before


チームや組織が機能するには5つの要件がありますが、コミュニケーションはすべてを支える要素です。


After


お互いの創造性・多様性に働きかけながらコミュニケーションを活性化することができます。
セッションの流れ
基本の流れは「写真提出」×「写真心理学診断」×「対話」。
チームの目的、課題、規模、かけられる時間、予算に応じて、プログラムをカスタマイズ可能です。
基本の流れは「写真提出」×「写真心理学診断」×「対話」。チームの目的、課題、規模、持ち時間、予算に応じて、プログラムをカスタマイズ可能です。
1



1





アプリを設定して、投稿テーマを決めます。
アプリを利用しなくても実施可能!




チームの課題や目的に応じて、20種類の中からテーマを選択していただきます。
個々人の内発的動機や価値観が自然に表現されるテーマをご用意しています。
2



2





色々な写真が集まります。
多様性認知も自然に進みます。




個々人の写真を一枚ずつ点数化して、グラフとレビューで可視化します。「同じテーマで写真を投稿したのに、みんな違う」という事実が可視化されることで、自己理解・他者理解が進みます。
3



3





対話ファシリテーターやガイドラインを完備。
短時間で深い対話が可能です。




チーム全体の変化を可視化します。診断項目は、アンテナ力や 自己肯定感などの個人に紐づく6項目と、心理的安全性や相互尊敬などのチームに紐づく6項目の全12項目。セッション前後の変化を認識することで、チームビルディングの参考になります。
ONE for ALL, ALL for ONE
創造性・多様性・心理的安全性を高める
miitスパイラル
miitの効果が一目瞭然。
個人とチームに確実に変化が起こるように、プログラムを精密設計しています。
miitの効果が一目瞭然。
個人とチームに確実に変化が起こるように、
プログラムを精密設計しています。


User Voice
「miit」体験者の具体的な変化をご紹介します。


デザインセンスに自信が生まれ、
“日常の新発見” が習慣化。
牧 尚史さん
入社14年目
team Fantasy-sta. 活動4年目
セッション前の課題






写真心理学診断結果
デザイン(美的創造性)が
チームの平均より15%高い結果に


USER COMMENT
写真ワークでは、1日に複数枚撮影したうちのベスト1を投稿。セッションが終わった後も、テーマに関連したものに自然に目がいき、写真を撮影する習慣化が生まれている。
メンバーとの繋がりが、より強くなった。対話はとても重要。写真だけでは「想い」の部分は分からないこともあるが、それを聞けることでより深く相手を知れた。


メンバーとは「ほぼ他人」だったが、
仲間感を感じるまでに変化。
メンバーとは
「ほぼ他人」だったが、
仲間感を感じるまでに変化。
持田 茉椰さん
入社1年目
team Fantasy-sta. 新メンバー
セッション前の課題



自己開示まで時間がかかる



相談できる関係を築きたい
写真心理学診断結果
持田さんのチームでは、
〈共成長〉〈相互尊敬〉が大幅に向上
持田さんのチームでは〈共成長〉〈相互尊敬〉が大幅に向上


USER COMMENT
Menu
miitの料金プラン
「miit」ではチームのニーズに応じたプランをご用意しています。
チームの目的、課題、規模、かけられる時間、予算に応じて、プログラムをカスタマイズ可能なので、
お気軽にお問い合わせください。
「miit」ではチームのニーズに応じた
プランをご用意しています。(49,800円/5名〜)
チームの目的、課題、規模、持ち時間、予算に応じて、
カスタマイズ可能なので、
お気軽にお問い合わせください。
プラン例
最少2名、60分から実施可能です。
※掲載しているのは、目安となるプランの人数や価格です。
Talk
お手軽なプログラムです。
time
90分 /
¥
Customize
最適なプログラムを提案します。
time
約 3 時間 /
¥
Special
チームのアセスメントも提供します。
time
約 2 時間 /