

30代~40代は仕事が忙しくて山歩きから遠のきましたが、時間に余裕が出来て、またやり直しております。昔と違って今は交通の便もいいし装備も整っている。テントも軽くて丈夫だし、ウエアも化繊のいいのが出てますからね。
尾瀬ガイドの仕事はシーズン(5~10月)中、全部で20日ほどやっております。尾瀬は10月の半ばには雪が降り始めて冬が来ますからね。今が紅葉・黄葉で一番美しい季節です。夏の草が色をつけ、草紅葉も真っ赤になって、尾瀬リンドウもかわいいですよ。
山の写真は撮らないんです。よく「勿体ない、撮ればいいのに。」と言って頂いたりもしますが、写真は全て胸の中におさめております。
私は山野草が専門分野だと思っていたもので、どうも花だとか園芸はピンとこなかったんだけど最近興味を持ち始めて。道の角を曲がって、この花屋の前を通り過ぎるのが毎日の楽しみなんですよ。
「今日はどんな花が咲いてるかな。」「何か新しい花は入ってきてるかな。」なんて思いながらね。この店の前をウロウロして、育てはしないんです。今日はコスモスが本当に可愛いですね。季節の移り変わりを感じます。
都内では小石川植物園がオススメですよ。東京大学大学院理学系研究科附属の植物園で、1年中どの季節に訪れても、その季節の植物がちゃーんと咲いています。いいですよ。
山の草花に向かって「いいよー!素敵だね!ガンバって咲いてるね!!」そうやって声をかけてあげると、自分も楽しくなりますよ。
———————————-
●Y取材者コメント
「コスモスが綺麗だねぇ。」と、花に話しかけるように呟いたおじいさん。74歳でも現役で、シャンとした姿勢でいらっしゃって、生きることを楽しんでいる様子が本当に素敵です。